お世話になっておりますm(__)m
JR前橋駅前の不動産屋さんアール・イー・ビーの店長の加藤です!
昨年12月のことですが、パパ友と初めて二人で飲みに行ったのですが、今まで子供のお父さんとしての会話ばかりだったので、お互いの趣味や好きなものなど一切わからない状態だったのですが、色々と会話しているうちに好きなものが一緒だったのに驚きました!
それは、、、
・好きなお酒 : スコッチウィスキーのシングルモルト
・好きなダム : 丸沼ダム
ということです!
一軒目は、@RIVER MEAT MARKETで飲んだのですが、ビールで乾杯し、それからハイボールを頼み、注文できるウィスキーの種類が豊富だったので、自然とウィスキーの話になり、スコッチウィスキーの話になり、好きなシングルモルトの話になり盛り上がりました♪
酔いも回っていたので、どうしてダムの話になったのかは覚えていませんが、
ダムの話にあり、バッドレスダムの丸沼ダムの話で盛り上がりました!
※重要文化財※にもなっている丸沼ダムは本当に素晴らしいので、造られた時代背景も含めて、気になった方は、こちらの拙ブログへGO!してください!(^^)!
とまあ、いつものように前置きが長くなってしまいましたがm(__)m、
ダムの話の中で、「黒部のダム建設で、難工事だった岩盤最高温度165度という高熱地帯に隧道(トンネル)を掘削する工事を描いた記録文学
小説 高熱隧道(こうねつずいどう) 吉村 昭(著)
は読んだことある!?」と聞かれ、「ない」と答えると、「オススメなので是非読んでみて」と言われ、前橋市立図書館で借りてきました♪
黒部ダムですが、
・幸運にも立山黒部アルペンルートで行ったことがありまして、また、
・映画黒部の太陽をDVDで観たことがあり、また、
・プロジェクトX シリーズ 黒四ダム をDVDで観たことがあり、
大変な難工事だったというのは理解していたつもりでしたが、
こちらの小説高熱隧道を読んで、その凄まじさに驚愕しました。。。
ちなみに、上記3作品は全て、@前橋市立図書館で借りられます\(^o^)/
想像を絶する自然現象に、小説から何度も手を離し、スマホで本当に起こったことなのかを調べるほどでした。。。
また、ダムに興味がなくても、過酷な黒部の冬の自然環境や過酷な工事現場の労働環境、当時の時代背景などが詳しく描かれており、興味深く読めると思います!絶対オススメです!(^^)!
尚、記録文学という性質上、事実との検証がなされているみたいです。
気になった方はこちらを参照ください!
と書かせて頂きましたが、こちらのブログを書くのにあたり、改めて
・プロジェクトX シリーズ 黒四ダム をDVDで観て、
・小説高熱隧道 を読んでいるのですが、
時代が合わない。。。
・小説高熱隧道 が戦前の話なのに対して、
その他は戦後の話。
関西地方の電力不足解消の為のダム建設というのは共通しているのですが。。。
そうです。
勘違いしておりましたm(__)m
小説高熱隧道の舞台は、日本一有名な黒部ダム(黒部川第四発電所。仮称、黒四ダム)ではなく、仙人谷ダム(せんにんだにダム)の方でした。
なので、行ったことはありません。
調べてみると、仙人谷ダムへ行くことはできるみたいですが、相当ハードルが高いみたいです。
ちなみにですが、二軒目には、Moon Shine Dockへ行きシングルモルトを楽しみましたとさ(#^^#)
▲△▲ 上記のブログは私が書きました ▲△▲▲ アール・イー・ビー 店長 加藤 剛(ツヨシ) ですm(__)m ▲
【会社情報】
会社名 : 有限会社 アール・イー・ビー
免許番号 : 群馬県知事免許(8)第5155号
ホームページ : https://www.reb.co.jp/